Letters from Midorikko

ミュンヘン近郊での山・草花・手作りの記録

MENU

Was ist denn überhaupt "Selbstständige"? フリーランスについて考える

こんにちは!ぼくミドリッコです。

 

突然ですが最近、とても頻繁に耳にするようになった言葉「フリーランス」。

それも、ここドイツで日本人の口からネットを通じてこの単語を聞く頻度が増してきました。

というのも、なんでもBerlinへワーホリビザで来てそのまま「フリーランスビザ」なるものへと切り替えそのままドイツ滞在する若者が増えてきているんだとか。

 

はて、でもどんな仕事をするんだろう?というのが私の最初の疑問。

フリーランスといえば、自ら仕事を取りに行ってクライアントを増やしていくという手法。そして異国の地で日本人であることを生かすには、やっぱり日独通訳…?と単純に考えていましたが、実際は違うようです。

  • 日⇄英通訳および翻訳業
  • ほぼデジタルネイティヴの若者たちが得意とするSNSを使った宣伝サービスの提供
  • スマートフォンアプリやホームページを作成するエンジニアリング業
  • ネット記事のライター業

つまり、

若い!デジタル得意!英語は取り敢えず堪能!ブログとツイッターめっちゃしてはる!

が私のフリーランサーへのイメージでしたが、実際は語学を活かしたものから執筆業、そしてエンジニアとして等などジャンルは多岐に及んでいるにも関わらず、Berlinのような国際都市はドイツ語が出来なくても英語が出来れば仕事ができてしまうんですね。まずその点にびっくり。ともあれ単発で依頼を受けてお仕事するというスタイルはそれはそれは大変なお仕事なんじゃないかと感心してしまいます。そしてこうした所謂フリーランサーたちは、必ずしも日本の会社でバリバリ働いてきた経験を持っているわけでもなく、新卒で来ている子もいれば外資系で数年働いていて英語はもともと得意だから外国へ行ってみようという子もいるようです。

フリーランサーを目指したきっかけもまた人それぞれ様々なようですが、彼らの職業技とも言えるSNS、主にブログやツイッターを拝見していてひとつだけ気付いたことは、やってることが「先進的で画期的なのか徒然日記なのか正直分からない」です。

 

この二つの境目が分からない理由は大きく二つあって、まず一つ目は彼らが外国へ出てきて初めて「人生を営む」ということを身をもって実感し自分の人生について考えていること。そんなツイートが多いような気がします。

「それ日本で一度も感じたり考えたりしなかったの?」という疑問がまず浮かばなくもないのですが、やはりこれも「エスカレーター式日本教育」の遺産なのかなと思います。

最近誰もかれもが大学へ行く日本では、大学の提示する「偏差値」に合わせて大学を選び、取り敢えず進学します。4年間で何を得たか分からないままベルトコンベアーに乗ってそのまま就職。就職すれば日々を送るのに忙しくなり、ふと立ち止まって自分の人生について考える暇なんてありません。そんな時に大きな「大変革」を起こして外国へいき、日ごろ忘れていた人生の営みを取り戻すというような図式が窺えます。

 

さらに二つ目の理由は、彼らの生業とするSNSの類が仕事とプライベートの出来事全てを公に明かしており、これは???と思えるものがちらほらあるからです。しかし、一見徒然日記に見える公私同居型SNSがなんとSNS上でコネクションの構築に役立ったり、最終的には直接仕事に繋がってきたりと結果を生んでいるようなのでこれ不思議。

徒然日記なんて言っていたら怒られそうです。

  

フリーランサーの中にはホリエモンを超える!と豪語する威勢のいい女の子から、こんな大人しそうな子がガタイのいいドイツ人たちの中で大丈夫かしらと私の老婆心を萌芽させてくれる華奢な子もいて、実際のところ彼らの行く末が楽しみでもあります。若者たちの新しい働き方とその活躍ぶりを自宅警備の傍ら私も引き続き追っていきたいと思います。

f:id:midorikko:20180404174151j:plain